設計者:高野一級建築事務所
家族構成:ご夫婦(60代)
延床面積:123.20㎡(37.27坪)
竣工年月:2010年11月
築30年ほどの木造2階建てにお住みでした。子供たちも独立してこの家から出て行き、使っていない部屋が多くなっていました。今はお孫さんがよく遊びに来るため、預かっているときに「大きな地震にでも見舞われたら・・・」と考えると不安でした。
また、段差が所どころあるため、これから足腰が不自由になったときに心配でした。ちょうど隣の土地が購入できたので、老後に迎えて安心して、住みやすい平屋建て住宅を建てたいとのことでした。
(期間:6ヶ月間)
お客様宅のダイニングテーブルに図面を広げてご要望を反映させたところの説明をしてから、また新たにでてきたご要望を聞くというスタイルでプランを固めていきました。
イメージしやすいように模型を提示しながら外観や内観の説明を行いました。奥様は「落ち度がないように」とご要望をノートにまとめられており、確実に私たちに伝えていただきました。旦那様は「奥様の好きなように」とほほえましいご家庭でした。
室内はバリヤフリーとし、建具はほとんど引戸にしました。引き残しを設けて手を掛けやすくしました。
リビングダイニングは南北が外に面したプランとしたため、日当たりと風通しのよいお部屋になりました。
便所は1坪とり、カウンター式の手洗器を設置しました。もしものときの介助スペースにも対応できます。
システムキッチンの吊戸棚を目の高さほどまで下げ、手が届く収納スペースを増やしました。
家具を新たに買いそろえるのではなく、造付家具としていただきましたので、統一感のあるお部屋の雰囲気に仕上がりました。
コンセント高さを通常より10㎝上げて、抜き差しの腰への負担に配慮しました。